damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
Japanese English
  • Macのターミナルのプロンプトを変更する

    2019年5月21日 mac

    Macのターミナルのコマンドプロンプトにユーザー名が入っているのが気に入らない。 環境変数「PS1」に表示形式をセットして、exportすれば良い。 以下を実行した。 export PS1=’$ ‘ 期待どおり「$」だけ表示されるようになった。 ただしこれだと、タ

    続きを読む
  • Go言語の開発環境の構築と動作確認

    2019年5月18日 Go
    Go言語の開発環境の構築と動作確認

    Windows編 Go言語プロジェクトのダウンロードページ https://golang.org/dl/ Windows7 32bit環境にインストールするので、下図の赤枠をクリックしてダウンロードした。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックする。以下画面でNextをクリック。 次もNext。 インストー

    続きを読む
  • Go言語をはじめたきっかけ

    2019年5月18日 Go

    Yahoo!知恵袋で以下の質問をした。 Excelを編集するのにお勧めのコンパイル言語を教えて下さい。 Excel VBAにて自作ソフトを開発し配布を予定しています。 ソースを簡単に見られることを懸念しています。 ネットで調べたところ、パスワードロックはあま

    続きを読む
  • 「一部の内容に問題が見つかりました」の原因は、入力規則リストの元の値のオーバーフローだった!

    2019年5月18日 VBA excel
    「一部の内容に問題が見つかりました」の原因は、入力規則リストの元の値のオーバーフローだった!

    ExcelVBAで作った自作ツールを開くと、以下画像のようなメッセージが出てきた。 結論を先に書けば、このメッセージが出た原因は、入力規則のリストの元の値に設定している文字列がオーバーフロー(255文字超)していたこと、そして対応としては、元

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    •  … 
    • 7
    • 8
    • »
    • »»

最近の記事

  • bashマニュアルとサンプル
  • Awkの基礎
  • CSVでカンマセパレータだけを置換する(フィールド内カンマはスルー)・・・SED版
  • ジョブネットとコントローラの自作
  • Sedの基本
  • Sedの高度な使い方・・・テストコマンド「t」で繰り返し置換する
  • ExcelVBAで図形内テキストを検索するアドイン自作
  • シェルの算術式展開の事例

タグ

VBA 19 正規表現 13 スクレイピング 12 SHELL 10 SVN 6 AWK 5 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 SED 5 ECLIPSE 4 GO 3 XPATH 3
全てのタグ
AWK5 BASE641 C1 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO3 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 MAC1 MYSQL1 PYTHON5 SED5 SELENIUM1 SHELL10 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH3 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング12 ブラウザ拡張機能1 正規表現13
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved