damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
tcsh
linuxコマンド
Japanese English
  • SVN接続エラーの原因はリモートのSVNライブラリが喪失したから?

    2022年3月21日 SVN
    SVN接続エラーの原因はリモートのSVNライブラリが喪失したから?

    macターミナルからSVNコミット操作したら次のようなエラーが出た。 1$ svn commit -m "testCommit" 2Enter passphrase for key '/Users/user/.ssh/id_rsa': 3Shared object "libsvn_repos-1.so.0" not found, required by "svnserve" 4svn: E170013: コミットに失敗しました (詳しい理由は以下のとおりです): 5svn: E170013: Unable to connect to a repository at …

    続きを読む
  • さくらのレンタルサーバでFlask使ってWebAPI作ったときの備忘録

    2022年3月21日 Flask Python MySQL
    さくらのレンタルサーバでFlask使ってWebAPI作ったときの備忘録

    さくらのレンタルサーバでPython, Flask, MySQLを使ってWebAPIを作ったが、その時に手間取ったことを備忘録として残す。 pyenv install --list で表示されるバージョンを導入できないことがある Python3系の導入と、pyenv、pyenv-virtual

    続きを読む
  • DBeaverでリモートDBへのSSH接続時の秘密鍵はPEMを使う

    2022年3月21日 DBeaver
    DBeaverでリモートDBへのSSH接続時の秘密鍵はPEMを使う

    macでDBeaverというSQLクライアントソフトを使おうとして、リモートDBへのSSH接続でエラーが出た。 ターミナルからのSSH接続は問題なくできている。 ネットを検索したところ、以下の同じ状況でのQAやりとりを見つけた。 Dbeaver: SSHトンネル

    続きを読む
  • さくらのレンタルサーバにSVN環境構築

    2022年2月24日 svn
    さくらのレンタルサーバにSVN環境構築

    さくらのレンタルサーバへのSVN環境構築手順を備忘録として残す。 さくらのレンタルサーバへのリモート接続 公式サイトにSSH接続方法が載っている。 Macターミナルからssh aaa@bbb.sakura.ne.jpを叩いて接続する。(aaaはユー

    続きを読む
  • さくらのレンタルサーバにHugo自動デプロイ環境を構築する(概要)

    2022年2月20日 hugo git
    さくらのレンタルサーバにHugo自動デプロイ環境を構築する(概要)

    過去にワードプレスを使っていたがHugoに切り替えた。その時の手順のメモを備忘録として残す。 さくらのレンタルサーバへのリモート接続 以下の公式サイトに載っている。 https://help.sakura.ad.jp/206054152/ 私はMacターミナルからssh aaa@bbb.sakura.ne.jpを叩いて

    続きを読む
  • XPathによる要素特定(class属性値が複数の場合)

    2022年2月7日 XPath スクレイピング
    XPathによる要素特定(class属性値が複数の場合)

    例えばHTMLソース内に<div class="a">というdivタグがあるとする。 このdivタグを特定するxpathは//div[@class="a"]である。 では<div class

    続きを読む
  • Djangoをちょっとだけ触ってみる(MTVの理解)

    2021年3月28日 Django python
    Djangoをちょっとだけ触ってみる(MTVの理解)

    MTVとは Model-Template-View(MTV)アーキテクチャの略。 Model・・・データの操作。データベースにアクセスしてデータ操作する。 Template・・・表示用の雛形。最終的な出力結果(HTML, JSONなど)をレスポンス

    続きを読む
  • Django開発環境構築(mac)

    2021年3月21日 Django python
    Django開発環境構築(mac)

    Djangoの導入 macに標準で入っているpythonのバージョンは古くてDjangoを動かせないらしいので、最新版を導入しておく。導入方法を紹介している記事は多数あるのでここでは省略するが、python japanがわかりやすい。このサイト

    続きを読む
  • cloudflareのAuto Minify設定で表示が崩れる

    2021年3月18日 cloudflare cdn
    cloudflareのAuto Minify設定で表示が崩れる

    当ブログサイトに対してcloudflareを使い始めたのだが、表示が崩れてしまい対応に手こずった。下図はトップページを表示したところ。cssが効いていないっぽい。 cloudflareサイトの上側にあるメニューからSpeed→最適化→Auto

    続きを読む
  • awkによるFronto Matter置換処理のメモ

    2021年2月20日 Hugo Python 正規表現
    awkによるFronto Matter置換処理のメモ

    ワードプレスに投稿した記事を「WordPress to Hugo Exporter」というプラグインを使ってファイルに落とし、Hugoによる静的サイトへの移行を試している。ただ、この落としてきた記事ファイルは初期状態のままでは使うことができず、置換処理が

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    •  … 
    • 6
    • 7
    • 8
    •  … 
    • 11
    • »
    • »»

最近の記事

  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(6)|リダイレクション
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(5)|バックグラウンド実行
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(4)|組み込みコマンド
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(3)|wait実行中の割り込みを回避する
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(2)|パス名展開と引用符削除
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(1)|外部コマンドの実行
  • Bashのdeclareコマンドで変数を効率的に扱う方法【オプション別解説】
  • tcshマニュアルとサンプルコード

タグ

SHELL 27 VBA 19 C 13 正規表現 13 スクレイピング 12 AWK 8 SED 7 LINUX 6 SVN 6 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 ECLIPSE 4
全てのタグ
AWK8 BASE641 C13 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO2 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 LINUX6 MAC1 MYSQL1 ORACLE1 POSTGRESQL1 PYTHON5 SED7 SELENIUM1 SHELL27 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH4 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング12 ブラウザ拡張機能1 正規表現13 通信1
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved