damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
tcsh
linuxコマンド
Japanese English
  • SoftEtherのコマンドを使って接続先のVPNサーバを自動で切り替える方法(By VBA)

    2020年7月12日 softether
    SoftEtherのコマンドを使って接続先のVPNサーバを自動で切り替える方法(By VBA)

    SoftEtherというツールがある。たしか、2000年代の前半に登さん・・・当時、筑波大の大学院生だったかな・・・が開発したと記憶している。SoftEtherの目玉の一つは、コマンドラインベースで実行できることだ。VPN関連ツールはいくつ

    続きを読む
  • VBAによるIE操作でロード完了判定がうまくいかないときはVisibleを弄ってみる

    2020年7月11日 VBA スクレイピング
    VBAによるIE操作でロード完了判定がうまくいかないときはVisibleを弄ってみる

    Excel VBAでIEを操作するときの話。 全てのサイトで・・・というわけではないが、ページ遷移がうまくいかず、ページロード中の状態が継続することがある。 この記事の結論を先に言えば、原因は不明だが、IEオブジェクトのVisibleプロパティをFals

    続きを読む
  • Excel VBAでHTMLソースを取得したときに文字化けしていたら、HTMLドキュメントに書き込む

    2020年7月7日 VBA スクレイピング
    Excel VBAでHTMLソースを取得したときに文字化けしていたら、HTMLドキュメントに書き込む

    Webページによってはソースがエンコードされた状態の場合がある Webページのソース(HTMLテキスト)を取得する。 ブラウザを操作中、例えばExcel VBAでIEを操作中なら、objIE.document.body.outerHTMLで取得で

    続きを読む
  • Excel VBAで二次元配列の一次元目を拡張する

    2020年7月5日 VBA
    Excel VBAで二次元配列の一次元目を拡張する

    Excel VBAで一次元配列の要素数を変更する場合、ReDimを使って次のように書く。 Sub sample1() Dim myArray() ReDim myArray(0): myArray(0) = "7月3日" ReDim Preserve myArray(1): myArray(1) = "7月4日" End Sub 二次元配列の場合は、二次元目の要素数の変更は簡単だが、一次元目の要素数の変更は少し面倒だ。 なぜなら、ReDi

    続きを読む
  • IE操作中にオブジェクトのメモリが異常に膨れる場合の対応

    2020年6月28日 VBA スクレイピング
    IE操作中にオブジェクトのメモリが異常に膨れる場合の対応

    Excel VBAで繰り返しIEを操作していると、IEオブジェクトの使っているメモリ領域が異常に膨れることがある。 それも、どういうわけか特定のサイトを操作している時に限ってだ。 原因は不明だが、この状況に陥るとExcelが固まってしまい、タスクマネージ

    続きを読む
  • Excel VBAでPC固有の不変情報を取得する方法

    2020年6月27日 VBA
    Excel VBAでPC固有の不変情報を取得する方法

    ツールを作って有料で配布する場合、コピー対策やライセンスの考慮が不可欠となる。コピーして普通に使えると、お金を払って購入した人からすると、迷惑なことだろう。 安易にばら撒かれたら、「買う価値無し」ってことになる。ツールを作る側からしても、苦労

    続きを読む
  • レスポンスのデータがおかしい ⇒ 原因はキャッシュ!

    2020年6月21日 VBA スクレイピング
    レスポンスのデータがおかしい ⇒ 原因はキャッシュ!

    WebAPIのテストでレスポンスに問題があって、以下のような状況があるとき、疑うべき原因はキャッシュアクセスだ。 ①レスポンスのステータスは正常値 ②レスポンスの中身(データ)はデタラメ ③サーバーのログを見ると、リクエストされた形跡がない ④サー

    続きを読む
  • スクレイピングで要素が見つからない…ページロード完了判定はステータス判定だけでは不確実!

    2020年6月20日 スクレイピング
    スクレイピングで要素が見つからない…ページロード完了判定はステータス判定だけでは不確実!

    Excel VBAでスクレイピングのコードを書いたりするのだが、ページが完全にロードされていない状態でDom操作などしようとすると、「要素が見つかりません」のエラーや、オートメーションエラーなどが発生する。 だから、通常は、ページロードのステータスをチ

    続きを読む
  • Slimstatの表示不正は広告ブロック拡張機能が原因だった

    2020年6月14日 その他
    Slimstatの表示不正は広告ブロック拡張機能が原因だった

    アクセス解析プラグインSlimstatを導入したのだが、表示が見づらい。なんだかコンソール画面を見ているようだった。 画像の中央付近の黄色部分に、以下のメッセージが表示されている。 「AdBlock browser extension detected – If you see this notice, it means that your browser is not loading our stylesheet and/or Javascript files correctly.

    続きを読む
  • ワードプレスのダウングレード(WP Downgrade Specific Core Version)

    2020年6月14日 wordpress
    ワードプレスのダウングレード(WP Downgrade Specific Core Version)

    Slim Statというアクセス解析のプラグインを入れているが、対応しているワードプレスのバージョンが現時点で5.3.4となっている。自分の現在の環境は5.4.2であり未対応ということになる。 そこで、ワードプレスのダウングレードを検討した。 これまで

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    •  … 
    • 9
    • 10
    • 11
    • »
    • »»

最近の記事

  • C言語で処理を差し替える仕組み:関数ポインタとコールバック
  • cron不要?AlmaLinuxで systemd-timer による月1自動dnfアップデートを実現!
  • 端末アプリはGUI?CUI? 擬似端末を使って仕組みを体感する
  • vi の .swp ファイルが rm *.swp で消せないときの対処法
  • Chromeをカスタマイズ起動!--incognito や --remote-debugging-port の使い方
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(6)|リダイレクション
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(5)|バックグラウンド実行
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(4)|組み込みコマンド

タグ

SHELL 30 VBA 19 C 15 スクレイピング 13 正規表現 13 AWK 8 LINUX 8 SED 7 SVN 6 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 ECLIPSE 4
全てのタグ
AWK8 BASE641 C15 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO2 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 LINUX8 MAC1 MYSQL1 ORACLE1 POSTGRESQL1 PYTHON5 SED7 SELENIUM1 SHELL30 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH4 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング13 ブラウザ拡張機能1 正規表現13 通信1
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved