damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
tcsh
linuxコマンド
Japanese English
  • SeleniumのChromeDriverを自動でダウンロードする方法(VBA編)

    2020年7月27日 VBA スクレイピング selenium
    SeleniumのChromeDriverを自動でダウンロードする方法(VBA編)

    Seleniumを組み込んだツールを使っていると、ブラウザ(Chrome)とWebドライバー(ChromeDriver)のバージョン不一致によりエラーとなることがある。感覚的には2か月に一度程度の頻度で発生する。Chromeが自動更新される

    続きを読む
  • VBA使わないで強調表示する

    2020年7月26日 excel
    VBA使わないで強調表示する

    続きを読む
  • Go言語の文法基礎の備忘録

    2020年7月24日 Go
    Go言語の文法基礎の備忘録

    Go言語のコンパイル、実行、変数、定数、演算子、リテラルについて ◆文末のセミコロン ; は不要。 ◆関数の開始波括弧 { は、funcと同じ行でないとコンパイルエラーとなる。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 [波括弧の位置が正しい例] package main import "fmt" func main(){ fmt.Println("Hello,

    続きを読む
  • VBAでparseしたJSONデータの要素を取得する方法

    2020年7月24日 VBA JSON スクレイピング
    VBAでparseしたJSONデータの要素を取得する方法

    Web APIを使っていると、リクエストに対するレスポンスデータがJSONデータってことが一般的だ。JSONデータはキーと値のペア、すなわち連想配列になっているわけだが、これをparseすることで、キーを指定すれば値を取り出すことが可能となる。別

    続きを読む
  • Excelで配列数式を使って差集合の要素数を取得する方法

    2020年7月23日 excel
    Excelで配列数式を使って差集合の要素数を取得する方法

    2023/05/21 更新 問題定義・・・差集合をいかにして求めるか 以下の二つの表があるとする。 [表1] [表2] A1 A1 A2 A3 A3 A4 B1 C1 B2 C1 Excelで、表1にあって表2にないデータの件数をA, B, Cごとに取得することを考える。 図1のベン図だと、黄色の

    続きを読む
  • VBAでcertutilをコールしてBase64エンコードする方法

    2020年7月19日 VBA base64
    VBAでcertutilをコールしてBase64エンコードする方法

    Webページやhtmlメールで表示されている画像の多くは、どこかのサーバーに置かれているファイルへのリンクになっているかと思う。リンクが多いと表示するのに通信が多発して時間がかかるかもしれない。また、どうしても画像リンクでは何かしらの要求を

    続きを読む
  • SoftEtherのコマンドを使って接続先のVPNサーバを自動で切り替える方法(By VBA)

    2020年7月12日 softether
    SoftEtherのコマンドを使って接続先のVPNサーバを自動で切り替える方法(By VBA)

    SoftEtherというツールがある。たしか、2000年代の前半に登さん・・・当時、筑波大の大学院生だったかな・・・が開発したと記憶している。SoftEtherの目玉の一つは、コマンドラインベースで実行できることだ。VPN関連ツールはいくつ

    続きを読む
  • VBAによるIE操作でロード完了判定がうまくいかないときはVisibleを弄ってみる

    2020年7月11日 VBA スクレイピング
    VBAによるIE操作でロード完了判定がうまくいかないときはVisibleを弄ってみる

    Excel VBAでIEを操作するときの話。 全てのサイトで・・・というわけではないが、ページ遷移がうまくいかず、ページロード中の状態が継続することがある。 この記事の結論を先に言えば、原因は不明だが、IEオブジェクトのVisibleプロパティをFals

    続きを読む
  • Excel VBAでHTMLソースを取得したときに文字化けしていたら、HTMLドキュメントに書き込む

    2020年7月7日 VBA スクレイピング
    Excel VBAでHTMLソースを取得したときに文字化けしていたら、HTMLドキュメントに書き込む

    Webページによってはソースがエンコードされた状態の場合がある Webページのソース(HTMLテキスト)を取得する。 ブラウザを操作中、例えばExcel VBAでIEを操作中なら、objIE.document.body.outerHTMLで取得で

    続きを読む
  • Excel VBAで二次元配列の一次元目を拡張する

    2020年7月5日 VBA
    Excel VBAで二次元配列の一次元目を拡張する

    Excel VBAで一次元配列の要素数を変更する場合、ReDimを使って次のように書く。 Sub sample1() Dim myArray() ReDim myArray(0): myArray(0) = "7月3日" ReDim Preserve myArray(1): myArray(1) = "7月4日" End Sub 二次元配列の場合は、二次元目の要素数の変更は簡単だが、一次元目の要素数の変更は少し面倒だ。 なぜなら、ReDi

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    •  … 
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • »
    • »»

最近の記事

  • Chromeをカスタマイズ起動!--incognito や --remote-debugging-port の使い方
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(6)|リダイレクション
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(5)|バックグラウンド実行
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(4)|組み込みコマンド
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(3)|wait実行中の割り込みを回避する
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(2)|パス名展開と引用符削除
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(1)|外部コマンドの実行
  • Bashのdeclareコマンドで変数を効率的に扱う方法【オプション別解説】

タグ

SHELL 27 VBA 19 C 13 スクレイピング 13 正規表現 13 AWK 8 SED 7 LINUX 6 SVN 6 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 ECLIPSE 4
全てのタグ
AWK8 BASE641 C13 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO2 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 LINUX6 MAC1 MYSQL1 ORACLE1 POSTGRESQL1 PYTHON5 SED7 SELENIUM1 SHELL27 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH4 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング13 ブラウザ拡張機能1 正規表現13 通信1
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved