damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
tcsh
linuxコマンド
Japanese English
  • IE操作中にオブジェクトのメモリが異常に膨れる場合の対応

    2020年6月28日 VBA スクレイピング
    IE操作中にオブジェクトのメモリが異常に膨れる場合の対応

    Excel VBAで繰り返しIEを操作していると、IEオブジェクトの使っているメモリ領域が異常に膨れることがある。 それも、どういうわけか特定のサイトを操作している時に限ってだ。 原因は不明だが、この状況に陥るとExcelが固まってしまい、タスクマネージ

    続きを読む
  • レスポンスのデータがおかしい ⇒ 原因はキャッシュ!

    2020年6月21日 VBA スクレイピング
    レスポンスのデータがおかしい ⇒ 原因はキャッシュ!

    WebAPIのテストでレスポンスに問題があって、以下のような状況があるとき、疑うべき原因はキャッシュアクセスだ。 ①レスポンスのステータスは正常値 ②レスポンスの中身(データ)はデタラメ ③サーバーのログを見ると、リクエストされた形跡がない ④サー

    続きを読む
  • スクレイピングで要素が見つからない…ページロード完了判定はステータス判定だけでは不確実!

    2020年6月20日 スクレイピング
    スクレイピングで要素が見つからない…ページロード完了判定はステータス判定だけでは不確実!

    Excel VBAでスクレイピングのコードを書いたりするのだが、ページが完全にロードされていない状態でDom操作などしようとすると、「要素が見つかりません」のエラーや、オートメーションエラーなどが発生する。 だから、通常は、ページロードのステータスをチ

    続きを読む
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • »
    • »»

最近の記事

  • Chromeをカスタマイズ起動!--incognito や --remote-debugging-port の使い方
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(6)|リダイレクション
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(5)|バックグラウンド実行
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(4)|組み込みコマンド
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(3)|wait実行中の割り込みを回避する
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(2)|パス名展開と引用符削除
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(1)|外部コマンドの実行
  • Bashのdeclareコマンドで変数を効率的に扱う方法【オプション別解説】

タグ

SHELL 27 VBA 19 C 13 スクレイピング 13 正規表現 13 AWK 8 SED 7 LINUX 6 SVN 6 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 ECLIPSE 4
全てのタグ
AWK8 BASE641 C13 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO2 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 LINUX6 MAC1 MYSQL1 ORACLE1 POSTGRESQL1 PYTHON5 SED7 SELENIUM1 SHELL27 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH4 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング13 ブラウザ拡張機能1 正規表現13 通信1
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved