damのブログラミング雑記ブログ
Home
sed
awk
vi
bash
tcsh
linuxコマンド
Japanese English
  • ExcelにTSVを貼り付けるとセルに分割されない時の対処法

    2022年5月28日 Excel
    ExcelにTSVを貼り付けるとセルに分割されない時の対処法

    A5:SQL Mk-2などのツールでデータをTSV形式で出力することがある。 Excelでデータをコピーしてテキストエディタに貼り付けるとタブ区切りとなり、これをそのままTSVとして保存することもある。 通常は、そのようにして得られたTSVをExcelに貼

    続きを読む
  • CSVファイル作成ツールをExcel VBAで作ってみた

    2022年5月22日 VBA Excel
    CSVファイル作成ツールをExcel VBAで作ってみた

    業務で複数のCSVをDBに取り込むテストを行う機会があったので、今後のためにCSV作成をツール化しようと思い立った。 下図が完成したツールの様子。データシートに各種条件とデータを設定する。 文字コードシートでは、データシートの文字コードのコンボ

    続きを読む
  • VBA使わないで強調表示する

    2020年7月26日 excel
    VBA使わないで強調表示する

    続きを読む
  • Excelで配列数式を使って差集合の要素数を取得する方法

    2020年7月23日 excel
    Excelで配列数式を使って差集合の要素数を取得する方法

    2023/05/21 更新 問題定義・・・差集合をいかにして求めるか 以下の二つの表があるとする。 [表1] [表2] A1 A1 A2 A3 A3 A4 B1 C1 B2 C1 Excelで、表1にあって表2にないデータの件数をA, B, Cごとに取得することを考える。 図1のベン図だと、黄色の

    続きを読む
  • 「一部の内容に問題が見つかりました」の原因は、入力規則リストの元の値のオーバーフローだった!

    2019年5月18日 VBA excel
    「一部の内容に問題が見つかりました」の原因は、入力規則リストの元の値のオーバーフローだった!

    ExcelVBAで作った自作ツールを開くと、以下画像のようなメッセージが出てきた。 結論を先に書けば、このメッセージが出た原因は、入力規則のリストの元の値に設定している文字列がオーバーフロー(255文字超)していたことだ。 その対応としては、入

    続きを読む

最近の記事

  • Chromeをカスタマイズ起動!--incognito や --remote-debugging-port の使い方
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(6)|リダイレクション
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(5)|バックグラウンド実行
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(4)|組み込みコマンド
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(3)|wait実行中の割り込みを回避する
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(2)|パス名展開と引用符削除
  • Linuxで簡単なシェルを自作してみた(1)|外部コマンドの実行
  • Bashのdeclareコマンドで変数を効率的に扱う方法【オプション別解説】

タグ

SHELL 27 VBA 19 C 13 スクレイピング 13 正規表現 13 AWK 8 SED 7 LINUX 6 SVN 6 CSV 5 EXCEL 5 HUGO 5 PYTHON 5 ECLIPSE 4
全てのタグ
AWK8 BASE641 C13 CDN1 CLOUDFLARE1 CSV5 DBEAVER1 DJANGO2 ECLIPSE4 EXCEL5 FLASK1 GIT2 GO2 HUGO5 INDEX1 JAVA1 JAVASCRIPT1 JSON2 LINUX6 MAC1 MYSQL1 ORACLE1 POSTGRESQL1 PYTHON5 SED7 SELENIUM1 SHELL27 SOFTETHER1 SORT1 SSH1 SVN6 VBA19 VI1 WORDPRESS1 XML1 XPATH4 YAHOO知恵袋2 その他2 スクレイピング13 ブラウザ拡張機能1 正規表現13 通信1
[A~Z][0~9]
damのブログラミング雑記ブログ

Copyright  DAMのブログラミング雑記ブログ. All Rights Reserved